不調の原因

そもそも、不調の根本的な原因とは?

施術の写真

不調の原因は、「筋肉の緊張」「姿勢の歪み」です。
痛みやシビレなどの不調は、姿勢の歪みによる血流の循環不良と筋肉の緊張が原因で起こっています。

「筋肉の緊張」と「姿勢の歪み」の原因には、

  • 姿勢不良
  • 筋力不足
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 足を組んで座る癖

などが考えられます。

不調を一時的に改善するだけでは、時間が経てば再発を繰り返し、いつまでも通院生活から抜け出すことはできません。
「筋肉の緊張」と「姿勢の歪み」だけでなくその原因まで解消することで、不調の改善に加え、再発しない体づくりを目指すことができます。

不調が起こる流れイラスト

鍼施術

他院では、その場の不調を取り除くことを重視している場合がほとんどです。
しかし、この場合改善したとしても数週間、数か月後には再発してしまうことも少なくありません。
そうならないためには、「体に”健康的な状態”を覚え込ませる」ことが大切です。

そこで当院では、施術に加えセルフケアの指導も重視しています。
院だけでなく日常でもお体を矯正していくことで、数年、数十年後も再発しにくいお体を目指すことが可能です。

再発防止のため、セルフケアまでアドバイスしています

説明中の写真

いくら当院で施術を受けて症状が良くなっても、すぐまた再発してしまっては意味がありません。
ですから、施術による変化をできるだけ長続きさせるため、そして再発しにくい体へと導くため、ご自宅でも簡単にできるセルフケアをアドバイスしています。

セルフケアの例:

  • 睡眠指導
  • 姿勢の指導
  • 入浴法の指導
  • 家でできるストレッチ
  • 家でできるエクササイズ

特に家でできるストレッチは、体に掛かる負担の軽減・血液循環の促進・骨格を支える筋力の向上につながるため、多くのお客様にお喜びいただいています。
『つらい症状を根本から良くしていきたい!』とお考えなら、ぜひ当院にお越しください。

キャンペーン

ホットペッパービューティーで空き情報を確認する
当院では症状により保険適用が可能です。